- ホーム
- 株式会社 仕立屋と職人

仕立屋と職人とは
ABOUT
体験したその感情を、あなたがとなりの誰かに話す。
そしてその感情が次から次へと、どこまでも広がっていく。
そんな光景が日本中に溢れたら、
この国もあなたの日常も変わる。
伝統工芸の職人には人知れず、
ウンビャク年も背負ってきた哲学、
ひとつひとつの技に対するコダワリ、
作品ひとつに注がれる深い愛、
ハタからは決して見えない葛藤がある。
もっと日本のことを、伝統工芸の職人から識る。
職人に心を揺さぶられ、そして誰かの心を揺さぶる。
仕立屋と職人は、揺さぶりの連鎖をこの国に起こす。


仕立屋と職人のプロダクトについて
STORE
技術や哲学までも丸っと含めてお客様一人一人に
『心揺さぶるもの』をお届けいたします。
職人が生み出すものは一つとして同じものがない。
お手元に届いた時の特別感。
そのあなただけのストーリーをぜひお楽しみいただけたら幸いです。
仕立屋と職人の情報
SNS
FACEBOOK:https://www.facebook.com/shitateyatosyokunin/
@shitateyatosyokunin
INSTAGRAM:
https://www.instagram.com/shitateya_to_shokunin/
@shitateya_to_shokunin
TWITTER:
https://twitter.com/Shitateya_to_S
@Shitateya_to_S
NOTE:
https://note.com/shitateya_story
仕立屋と職人とは誰だ
MEMBER
代表取締役 石井挙之
千葉県出身・滋賀県在住
武蔵野美術大学卒業後、東京の広告会社にてグラフィックデザイナーとして勤務。同時に地域にてデザインを使ったプロジェクトに多数参加。同社退職後、渡英。University of the Arts London, Central Saint Martinsにて『物語とデザイン』にまつわる研究をし修士号取得後、本帰国。現在は滋賀 県長浜市に移住し、全国津々浦々のコミュニティプロジェクトにデザイナーとして携わると同時に、仕立屋と職人のメンバーとして伝統工芸の職人の『生き様を仕立てる』しごとをしている。
2006, 4 - 2010, 3 武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科 在籍
2010, 4 - 2014, 4 株式会社L&C Design | グラフィックデザイナー
2015, 6 - 2015, 9 SUSTRANS LONDON支部 インターンシップ
2014, 9 - 2016, 6 Central Saint Martins, MA Narrative Environments 在籍
2016, 8 - 現在 帰国 フリーランス | アートディレクター・デザイナー・プロデューサー
2016, 11 - 現在 仕立屋と職人 | 主宰・装飾
2017, 9 - 2020, 8 滋賀県長浜市起業型地域おこし協力隊
2018, 6 - 2019, 3 長浜商工会議所 主宰 長浜シルク活用 委員会 就任
代表取締役 ワタナベユカリ
埼玉県出身 滋賀県在住
武蔵野美術大学卒業後、古着のリメイクを中心とした犬の 洋服屋にて企画、制作、販売(店舗,EC)を行う。同時に、モデルやダンサーとして活動。のちに、ものをつくることの根本と技術を学び直すため服飾の専門学校とデザインの学校をダブルスクールにて通う。在学中、伝統工芸の職人の生き様を仕立てる 仕立屋と職人 を結成。現場から文献までとことん掘り下げたリサーチをし、職人のコアをプロダクトに落とし込む、現場潜入制作部隊。
2007, 4 - 2011, 3 武蔵野美術大学 造形学部 芸術文化学 科 在籍
2011, 4 - 2016, 3 original dog wear whirlpool | 企画、 制作、販売
2016, 4 - 2017, 3 文化服装学院 服飾研究科 在籍
2016, 9 - 2017, 3 ここのがっこう 在籍
2016, 11 - 現在 仕立屋と職人 | 縫子 (リサーチ、クラフトデザイン)
2017, 7 - 2020, 6 滋賀県長浜市起業型地域おこし協力隊
2018, 6 - 2019, 3 長浜商工会議所主宰 長浜シルク活用 委員会 就任
取締役 古澤恵太
群馬県出身 神奈川県在住
インターンを経て、PARTY incに入社。デジタルキャンペーンや3Dプリンターを使った写真館のプランニング、マネジメントに関わる。旅人、フリーランスフォトグラファーを経て渡英。その後、サウンドアーティストスズキユウリ氏の英国事務所にてデジタルコンテンツの企画、開発に携わる。帰国後、株式会社コンセントにてサービスデザイナーとして勤務したのち、2019年に独立。クライアントワークのほか、「職人の生き様を仕立てる」クリエイティ ブ集団 仕立屋と職人を主宰。東京、福島、滋賀を行き来しながら活動。
2008, 4 - 2012, 9 日本大学芸術学部放送学科 在籍
2012, 2 - 2013, 12 株式会社PARTY | プロジェクトマネージャー
2013, 1 - 2015, 6 フリーランス | プロデューサー・映像ディレクター
2015, 7 - 2016, 6 Yuri Suzuki Design Studio | プロジェクトマネージャー・クリエイティブプロデューサー
2016, 7 - 2019, 3 株式会社コンセント | サービスデザイナー・プロジェクトマネージャー
2016, 12 - 現在 仕立屋と職人 | 主宰・参謀
2019, 3 - 現在 フリーランス | デザインコンサルタン ト・プロデューサー
取締役 堀出大介
神奈川県出身 東京都在住
日本の技術を活かした新興国での新規事業開発および石油トレーディング事業に約10年間従事し、2016年事業創出推進機構株式会社を設立、代表取締役に就任。商社経験と国内外に保有する幅広いネットワークを活かし、大学等研究 機関及び中小企業のシーズ段階からの新規事業開発、ニーズに合った商品開発および販路開拓・拡大を支援する。発展途上国の未活用資源と日本の技術を組み合わせて高付加価値商品を生み出し、先進国等の新市場を開拓する新規事業を創出するなど、ゼロから事業を創りあげるプロフェッショナル。現在は事業会社や技術者の新規事業立上支援案件を中心に活動している。
2003, 4 - 2007, 3 慶應義塾大学商学部 在籍
2007, 4 豊田通商株式会社入社 | 営業
2016, 11 - 現在 事業創出推進機構株式会社 設立 代表取締役 就任
2017,10 - 現在 仕立屋と職人 | 主宰
2019, 7 - 現在 一般社団法人日本サーキュラーバイオエコノミー推進協会 共同代表理事
仕立屋と職人の経歴
HISTORY
2016, 11 石井挙之 ワタナベユカリ 古澤恵太 仕立屋と職人 結成
2017, 1 石井 ワタナベ 福島県 デコ屋敷本家大黒屋 弟子入り開始
2017, 6 デコ屋敷本家大黒屋 二十一代 魅せる作業着 完成
2017, 6 読売新聞 掲載
2017, 7 haricoの前身 harico button 活版TOKYO 出展
2017, 7 滋賀県長浜市 仕立屋の作業場 開設
2017, 9 harico jewelry ROOMS EXPERIENCE 出展
2017,10 堀出大介 加入
2017, 7 石井・ワタナベ 滋賀県長浜市移住
2018, 3 長浜シルク産業未来会議vol.1 開催
2018, 4 京都新聞 滋賀夕刊 掲載
2018, 7 石井 古澤 ストーリーテリングワークショップ@金沢工業大学 開催
2018, 8 ニッポン手仕事図鑑 ふたりごと文庫 仕立屋と職人 特別連載
2018, 9 東京・長浜リレーションズ ワタナベ登壇
2018, 9 武者修行インターン 受け入れ
2018, 9 長浜商工会議所主宰 長浜シルク産業委員会 委員就任
2018, 9 長浜シルク未来会議vol.1.5 木之本小学校名人調べ授業
2018,10 新ブランド harico 発表
2018,10 RENEW 2018 harico 出展
2018,11 中川政七商店 さんち〜工芸と探訪〜 特集
2019, 6 harico クラウドファンディング 200%超 達成
2019, 7 ALLYOURS トークイベント 石井 登壇
2019, 9 TURNS x ニッポン手仕事図鑑【ニッポンものづくりフィルムアワード2019】タケツネPV 最終選考ノミネート
2019,12 象の鼻テラス デコ屋敷本家大黒屋 DARUMA Art Exhibition 開催
2020, 2 長濱シルク Tokyo International Giftshow 【SOZAI展】出展
2020, 3 TURNS 40号 【手しごと、継ぐひと、 継ぐもの】6P特集
2020, 6 (株)タケツネ「輪奈ビロードマスク」 クラウドファンディングプロデュース 747%達成
2020, 9 株式会社仕立屋と職人 登記